I’m home
2023年07月07日
ブログ
☆七夕の起源に関する言い伝え☆
こんにちわ(´艸`*)
加古川市平岡町つつじ野の女性対応の
不動産屋I’m homeです!
本日7月7日は『七夕』!!
七夕は季節の節目に伝統的な年中行事を行う
五節句のうちのひとつとなっています。
※五節句とは…
①人日(じんじつ)
別名:七草の節句
1月7日
②上巳(じょうし)
別名:桃の節句、ひな祭り
3月3日
③端午(たんご)
別名:菖蒲の節句
5月5日
④七夕(しちせき)
七夕(たなばたの節句)
7月7日
⑤重陽(ちょうよう)
別名:菊の節句
9月9日
七夕の起源に関する言い伝えには
諸説あると言われています。
☆1.棚機説
乙女が着物を織って棚に備え、秋の豊作を祈ったり人々の穢れをはらう日、という古い日本の禊ぎ行事の『棚機(たなばた)』説。
☆2.彦星と織姫説
彦星:わし座のアルタイル
織女:こと座のベガ
が天の川を渡って年に一度だけ会うことが許された日という説。
☆3.お盆説
旧暦の7月15日(十五夜)の夜に戻って来る祖先の霊を迎える仏教上の行事『盂蘭盆(うらぼん)』が、上記諸説と相まって7月7日になった説。
などなど、諸説あるそうで
正確には不明だそうです。
言い伝えの2で言えば、
彦星と織姫のためにも
天気が良いことを祈りたいですね♪
HP上でのお問い合わせやメールでのお問い合わせも受け付けています。
お気軽にご相談ください♪
女性が経営する加古川市の不動産屋です。
女性のお客さまが来店しやすいお店になっています。
お部屋探し、店舗探し、不動産売買など、お気軽にご相談ください♪
#女性不動産 #加古川 #東加古川 #一人暮らし
#賃貸 #お部屋探し #お家探し
I’m homeからのお知らせです!
関連した記事を読む
- 2025/04/22
- 2025/04/21
- 2025/04/21
- 2025/04/20