☆今ではかかせないEメール!FAX文化は…☆
こんにちわ(´艸`*)
加古川市平岡町つつじ野の女性対応の
不動産屋I’m homeです!
電子メールの日
本日1月23日は
『電子メールの日』!
電子メールをEメールとも言うことから、
『E(いい1)ふ(2)み(3)』
の語呂合わせにちなんで、電子メッセージング協議会が1月23日に記念日を制定しているそうです。
※電子メッセージング協議会
現:Eジャパン協議会
ちなみに、毎月23日は郵政省が定めた
『ふみの日』
になっているようです。
とは別に、7月は陰暦で「文月ふみづき」ということと、
『ふ(2)み(3)』の語呂合わせにちなんで、
7月23日は『ふみの日 / 文月ふみの日』
の名称で記念日に制定されております。
メールは1960年代に利用され始めて、今の電子メールの原型となるものは1972年にできたそうです。
当初は英語の本文を送信できる程度でしたが、
1992年に MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)、1993年に漢字コード(ISO-2022-JP)が規定され、ファイルの添付方法や日本語の扱いが標準化されたそうです。
このころから、多くの人がメールアドレスを持ち広く一般に使われるようになっていったそうです。
そして、1999年ごろから広く使われていた Outlook や Outlook Express に対するウイルスが登場しています。
今ではメールでのやり取りで、情報共有なども大変便利になったなーと感じます。
一般家庭では今ではあまりFAXを利用しなくなりましたが、
不動産業界あるあるなのか
「○○の資料をFAXで送っておいてください」と言われることがあります。
ずっとFAXでやり取りしていた名残なのかな。
FAXと比べると、改めてメールの送信の速さと画像の鮮明さに感心しますね♪
HP上でのお問い合わせやメールでのお問い合わせも受け付けています。
お気軽にご相談ください♪
女性が経営する加古川市の不動産屋です。
女性のお客さまが来店しやすいお店になっています。
お部屋探し、店舗探し、不動産売買など、お気軽にご相談ください♪
#女性不動産 #加古川 #東加古川 #一人暮らし
#賃貸 #お部屋探し #お家探し
I’m homeからのお知らせです!
関連した記事を読む
- 2025/04/21
- 2025/04/21
- 2025/04/20
- 2025/04/20