I’m home
2023年01月07日
ブログ
☆七草☆
こんにちわ(´艸`*)
加古川市平岡町つつじ野の女性対応の
不動産屋I’m homeです!
1月7日は・・・
本日1月7日は、
春の草七種を刻んで入れた粥を作って、
万病を除くおまじないとして食べると良いとされております。
七草は平安時代から続くしきたりでもあり、
呪術的な意味ばかりでなく
おせち料理や正月料理などで食べ疲れた胃を休め、
野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う効能もある
とされております。
※春の七草
・芹せり
・薺なずな
・御形ごぎょう
・繁縷はこべら
・仏の座ほとけのざ
・菘すずな= かぶ
・蘿蔔すずしろ= 大根
1月7日の人日(じんじつ)の日には
主に七種粥を食べる
風習があることから
七草の節句
とも言われております。
また、古来中国では正月(1月)の各日を
1日:鶏の日、2日:狗(犬)の日、
3日:猪(または豚)の日、
4日:羊の日、5日:牛の日、
6日:馬の日、7日:人の日
としており、
それぞれの日にはその動物の殺生はしない
風習がありました。
そのことから、
1月7日には、肉以外の7種類の野菜を入れたものを食べる習慣もあり、これが平安時代に日本へ伝わって
七草粥になったとされているそうです。
この風習は江戸時代には全国的に定着したとされています。
皆さんも、今日は胃に優しい食事をしてみませんか?
HP上でのお問い合わせやメールでのお問い合わせも受け付けています。
お気軽にご相談ください♪
女性が経営する加古川市の不動産屋です。
女性のお客さまが来店しやすいお店になっています。
お部屋探し、店舗探し、不動産売買など、お気軽にご相談ください♪
#女性不動産 #加古川 #東加古川 #一人暮らし
#賃貸 #お部屋探し #お家探し
I’m homeからのお知らせです!
関連した記事を読む
- 2025/04/21
- 2025/04/21
- 2025/04/20
- 2025/04/20